コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

経営管理研究所

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
鉛筆の画像
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 ceo サービス業の原価計算

潰れない学校の選び方

友人から相談を受けました。息子さんの学校についてです。息子さんは現在18歳。今年の春、高校を卒業し、そのままフリーターに。お金が貯まったので、アルバイトを続けながらビジネス系の資格を取りたい、とのことでした。自分でお金を […]

閉店後のカフェ
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 ceo 飲食

安全対策抜群の店に客が来ない理由

先日、友人と、オフィス街のイタリアンレストランで食事をしました。 安価で美味しい料理。店員の丁寧な対応。しっかりとしたコロナ対策。にもかかわらず、夜7時時点で、客は私たち2人のみ。後に、1組の学生グループが来店したものの […]

手書き帳簿
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 ceo サービス業の原価計算

「効率化」をうたう会計システムが売れない理由

先日、ある会計システムの説明会に参加しました。ターゲットは中堅の中小企業だそうです。説明会では「鉛筆の購入」の流れを事例にしていました。 「この説明会では売れない」。会終了後、そう思いました。 なぜ売れないのか。事例で用 […]

寿司
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 ceo 飲食

コロナ禍でも回復基調:スシロー・くら寿司の対コロナ戦略とは

コロナによる飲食業の低迷が続く中、回転ずしチェーン店が速い回復をみせています。 6月の前年同月売上比はスシロー103.1%、くら寿司102.1%と好調です。 一方、都が営業時間短縮を要請するなど、状況はさらに悪化しつつあ […]

国会議事堂
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 ceo サービス業の原価計算

「国会を1日開くと3億円かかる」は本当か

先日、テレビで「国会を1日開くと3億円の費用がかかる」という発言を耳にしました。「だから、国会は開かずに、その費用を別の用途に使うべき」との主張です。 これは、企業経営でいう「意思決定」の論点でもあります。社員時給を下回 […]

最近の投稿

JALスタッフが巫女に?従業員シェアに覚える違和感(「アゴラ」へ移動します)

2021年1月10日

簿記3級が「ビジネス系最強資格」である理由(「アゴラ」へ移動します)

2021年1月7日

2021年、配膳ロボットはヒットするか(「アゴラ」へ移動します)

2020年12月24日

「Go To トラベル」事業者への補償は何パーセントが適正か(「アゴラ」へ移動します)

2020年12月23日

噛み合わない「Go to 議論」を「原価計算思考」で整理する

2020年12月13日

「ジョブ型」人事制度の次に来るもの

2020年12月11日

「鬼滅の刃」から「情熱大陸」へ。くら寿司の新市場開拓戦略とは

2020年12月5日

電通の社員個人事業主化は成功するか

2020年12月2日

ミッキーは守銭奴? オリエンタルランドに学ぶキャッシュフロー戦略

2020年11月23日

「R2-D2」以上の運搬性能? 配膳ロボット「Servi」は普及するか

2020年11月13日

カテゴリー

  • エッセイ
  • サービス
  • サービス業の原価計算
  • マーケテイング
  • 人事
  • 会計
  • 勉強
  • 小売
  • 社会
  • 製造
  • 飲食

アーカイブ化

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

Copyright © 経営管理研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月